これからしばらく曇りや雨の予報が続いてますね~~
このまま梅雨入りしちゃうのでしょうか???
さて、告知しました 6月8日(土)開催の
老舗和菓子や田町梅月さん と 雄踏町 宇布乃園茶舗さん コラボ企画
作って食べよう上生菓子 & びっくりするほど美味しい冷茶の淹れ方講座
PRESENTED BY akicom ・ 田町梅月 ・ 宇布乃園茶舗 ・ さくらやBOX
日時 6月8日(土) 13:30~15:30 (受付開始 13:15~ )
参加費 1,000円(お一人様) 上生菓子2個づくり体験 ・ お茶付
持ち物 お手拭き濡れタオル
ナプキンを用意しますが、濡れタオルがあるとすっきりすると思います!
会場の水場でお持ちのハンカチ、タオル等を塗らしていただれればOKです。
定員 30名
ご参加加年齢 座ってお話が聞ける年齢(小学生以上) 座学あり・割れ物茶器も使用するため
お申込方法 akicom、
うめ☆つき、
お茶子、
さくらやさんブログのオーナーメッセージまで
ご連絡ください。
または、お電話 田町梅月 053-447-0181
さくらや 053-473-5511 へご連絡ください。
参加ご希望者全員のお名前、連絡先(携帯)
5月29日(水)までにお申込いただけるとありがたいです!
場所 篠原協働センター(旧 篠原公民館) 2階 講座室
〒431-0201 浜松市西区篠原町20399-1
TEL 053-448-7899
駐車場 有
この講座で作る上生菓子を、
田町梅月の職人さんが試作してくださいましたぁ~~♪
今回、みなさんで 手作り体験をするのはこの季節にぴったりの
『紫陽花』
試作は紫色一色ですが、当日は白の練り切りと紫色の練り切りをあわせて
グラデーションになるそうです!
紫と白の混ぜ具合や、色の場所で それぞれ違うお紫陽花がテーブルに広がることでしょ~
上生菓子作り体験、きっと楽しくて夢中になること間違いなしですっ!!(笑)
体験では、一人2個ずつ作成します。
そのうち1個は
お茶子さんに
「美味しい冷茶の淹れ方」を教えていただいた後、
みなさんでお召し上がりいただきますっ♪ 楽しくお茶会です!!
楊枝 や
かえし(紙)も、田町梅月さんで用意してくださいます!!
もぉ~~本格的ーーーー!!! 雰囲気でますね~~♪
そして、一緒に頂くお茶は、
お茶子さん一押しの
霧深き山のお茶・春野の精 栗崎園さん
の
特別な新茶だそう!!
冷茶の淹れ方も、たぶんみなさんはじめての体験になると思います。
「え?!これがお茶?」 って言っちゃうくらい美味しいんですってーーー!!
私もとっても楽しみですぅ~♪
そして、つくった上生菓子のもう一つは、ケースに入れてお土産にっ
こうやってケースに入れると
、「お店で売れるんじゃない?」 って
勘違いしそうなほど(笑)上手に見えますよ~~♪
私も、
去年の夏 体験したとき 「あれ?私 素質あるんじゃない?」 って思いましたもん(爆)
体験後のフリーのお茶会時間には、
田町梅月さん ・
宇布乃園茶舗さん ・
さくらやBOXさん の
特別ブースが設置されます♪
和菓子、お茶、お花 と よい香りに包まれた華やかに会場になりそうです!!
普段では手に入らない特別セットなんかもご準備くださってるそうですよーーー!!
さくらやさんは、今回の講座にあわせた特別アレンジメントも用意してくださいます♪
そして、これはまた確定ではないのですが 他にも展示・販売ブースが増えるかもしれません♪
協働センターの講座室という、一見殺風景なお部屋での開催ですが、きっと楽しい講座に
なると思います!!
まだまだ、
参加者さん大募集です~!!!
男性の方も大歓迎!! お一人参加も大歓迎♪
もちろんブロガーさんじゃなくても大歓迎~~!!
現在のお申込状況は、ブロガーさんじゃない方の方が多いです♪
現在 4名の小学生ちゃんのお申込も頂いてます(笑)
「お父さん、お母さんと一緒の体験!」 っていうのもいいものですよねーー
お申込、お問合せ お待ちしておりまーーーす♪♪
お友達を誘って、是非是非ご参加くださいっ