田町 梅月さんの上生菓子作りを体験してきました!

akicom

2012年05月22日 15:44

昨日の金環日食に続き、今日は東京スカイツリー開業のニュースで持ちきりですねっ!!
今日一日で8千人の来場予想とか♪ すごいです~

さてさてっ、先週の土曜日。
生まれて初めての 「上生菓子」 作り体験をしてきました~~!!

前日、田町 梅月のうめ☆つきさんのブログで 遠鉄百貨店が会場の
「上生菓子作り体験講座」が開催されることを知りました

なんと 参加費無料!!しかも作った上生菓子は持ち帰り~~ むふふ~


ただ・・・・パース作成の仕事が終われれば・・・・って感じだったので行けるかどうか
微妙だったのですぅ。。


でもっ!! 無事にパース納品も済み、午前の部に間に合いましたーー♪♪
遠鉄についたら、まっすぐ地下の会場へっ!! 10分前に到着ですーー!!


会場入口には、講座で作る上生菓子の見本がっ!! 葉山という名前の上生菓子。

私の大好きな緑色ではないですか?! きれいですねー。テンションあがりますよぉーー


講座が始る頃には、高校生、ご家族づれ、年配の方などなどほぼ満席!!
でも、私がついた時にはまだ座ってる人が少なかったので、一番前の席に陣取りました(爆)

 始まりましたぁ~♪ 体験会! 田町梅月 社長さんのお話から!

和菓子屋さんの社長さんって、なんとなく恰幅のよいご老人・・・をイメージしてたんですよー
それが、富田社長さんは、お若くて超スマートきっと、モテモテねーーーって感じです


講座が始まる前に 「写真撮ってもいいですか?ブログに書いても大丈夫ですか?」 と
確認したら・・・・・

なんとっ!! 
私が うめ☆つきさんのブログに書いた 「行きたいなぁ~行けるかなぁ~?」 というコメントを
読んで下さってたそうで 「あ~akicomさん!来れたんですねっ」 って。

うめ☆つきさんのおかげで、社長さんとお近づきになっちゃいましたよーー(笑)


講座は、旧暦のことや和菓子の材料のお米の話、カロリーの話など興味深いこともりもり!!
和菓子ってカロリー低いんですってーー。材料も豆とかお米ですしね・・・・(笑)

特に、お米の話はびっくりでしたーー♪
和菓子は、お米だけで10種類くらい使い分けるんですって!!

お米(うるち米)を細かくしたものが上新粉、それをもっと細かくしたのが上用粉・・

そして、聞いてて一番びっくりしたのが 「道明寺粉
私の大~好きな桜餅の原料。 この粉は、もち米を一度蒸して、それを乾かした後に
粉にしたものなんですって!!芸が細かい~~!!

私は、上新粉、道明寺粉 とかって、かたくり粉がジャガイモから出来ているように、
それぞれ原材料自体が違ってると思ってましたぁ~!!
まさか全部お米からとはっ  まさに日本の技って感じですね~♪

みなさん、知ってましたぁ~~??


お話のあと、社長さんが白衣に着替えられて、いよいよ上生菓子体験の始まりですっ。

社長さんの説明通りに作ったら、ちゃんと見本の「葉山」になるそうです(笑)

渡されたキットは、緑と茶色の丸、そして小さい白丸。見えないですが羊羹の小さい葉っぱ!

      お手拭で手をふいて作業開始ですっ!!

まずは、緑色の丸をコネコネ・・・・白い小さい丸と合体です!
そして、中に茶色の餡子を入れてまん丸に~~♪

同じテーブルで一緒になった あきさん(名前が似ててびっくりーー)は、とってもお上手で
すぐつるつるのまん丸が出来上がってました~!!


そして、ビニールの上に乗っけてきゅっと茶巾絞り!! 3本の指でくぼみをつけます。
実際は絹の布巾を使って絞るんですって♪


        最後に、葉っぱの羊羹を乗せて完成で~す!!

ケースに入れると、なんだか 『それっ』 っぽく見えませんか???(笑)

あんなにたくさんの一人分のキットを準備するのも、説明パンフ作りや会場の設営、片付け
などなど、こういうイベントってほんとに大変だと思いますーーー。
それが、無料でっ!! しかもなかなか食べれない上生菓子までいただけるなんて~!
ほんとありがとうございました~♪


  帰宅して、ゆっくりと 初めて自分で作った 葉山 をいただきましたっ♪

切ってみたら、餡子がちゃんと真ん中に入ってて、ちょとびっくり!!
私、なかなか上手じゃないですかーーー(爆) 自分で作ったお菓子の味は格別ですねっ


普段 和菓子を食べない彼は 「全部アンコじゃん?!」 とすごい驚いてました(笑)


今回の講座、知らなかった和菓子の歴史やお話を聞きながら、上生菓子作り体験、楽しかったですぅーー♪♪
一回やってみると、もっと難しいもの(笑)とか、他のものも作ってみたくなっちゃいますよー!!

作ってみたい人いますか??
和菓子作り体験オフ会!!とか・・・・・どうでしょう~?(笑)


関連記事