2015年01月12日14:04
大感激の浜フィル ニューイヤーコンサート!!≫
もうたくさんの方がブログにUPされている 1月10日(土)開催された 浜松フィルハーモニー管弦楽団の 2015ニューイヤーコンサート!
私は、浜フィルさん と はまぞうさんのコラボ企画「ニューイヤーコンサートを聴いてブログを書こうキャンペーン」にいち早く応募し(笑)、なんとA席のペアチケットをいただいて、ものす~~っごくよい席で素晴らしい歌声&演奏を体感してきました!!
この企画は、チケットをプレゼントしていただけるだけでなく、最終リハーサル(ゲネプロ)や、本番直前の舞台裏を見ることが出来、しかも指揮者の柴田真郁さん、浜フィルのコンサートマスター森下幸路さん からのお話も伺える!という、超レアなもの
。

小学校・高校の部活でチェロを弾いていた関係で、管弦楽の音が大好きなのですが、社会人になってからは、普段クラシックを聴く機会ももなく曲名も全然わからないし、音の良し悪しなんか全然わからないド素人(笑)
『こんな私で大丈夫かな??
』 と心配になりながらも、せっかくの機会なので 午前中に行われたゲネプロから参加させていただきました!!
緊張しながら行ったのですが、入口で はまぞうのしおりんさんが迎えてくださって、サノケンさん、つーさんもいらっしゃり、知ってる顔が何人もいてホッ
そして中に入ると、お久しぶりの再会!!オーラソーマのやすよさん や 和菓子・お茶講座で講師をしていただいた お茶子さん もいらっしゃって、緊張も一気にほぐれました~
(笑)
時間になると、2階ロビーに移動。
すぐに 浜フィルのコンサートマスター森下幸路さん 、指揮者の柴田真郁さん、のごあいさつがあり、コンサートマスターとはどんなことをしているのか?や、「指揮者ってみんなの前で気持ちよくタクト振ってるように見えるだろうけど、一人じゃ出来ないんだよ・・・」と、それぞれの役割などをわかりやすい言葉で教えていただきました。
プロの方から直接お話し聞いたり、質問できる機会なんてないですよね~~!!
その後、まだ観客が入っていないアクト中ホールの中へ・・・・・
2階席から拝見。

ちょっと覗き見してる感じでドキドキ(笑)
舞台の上では楽器の音合わせ中その上段?では、合唱団の方々が並んでいらっしゃいました。
ゲネプロでは、みなさん、ラフな格好でした。 鮮やかな青紫色の洋服のバイオリンの方が、コンサートマスターの森下さん。
指揮の柴田真郁さんもラフなシャツ姿。

指揮をしながら曲の途中で、音を聞くために舞台から客席まで走ったりされてて、コンサート本番では絶対見られない姿でびっくり!!
ニューイヤーコンサートは、浜フィルの管弦楽だけではなく、浜松オペラ合唱団、ソリストの高橋絵里さん(ソプラノ)、笛田博昭さん(テノール)、大沼徹さん(バリトン)による歌もありっ!!
でも、正直言うと・・・・・歌にはあまり興味がなくて、「今回は合唱もあるんだ~~」くらいの感覚だった私。
それが、ゲネプロ2曲目に登場された大沼さん(バリトン・写真中央のボーダーの方)の声で、一気に覆りましたよっ!!

オペラなので、突っ立って歌うんじゃなくて(笑) 客席の中を歩いて登場し、身振り手振りもありで、イメージと全然違うのです!!
そして、人の声ってすごい!!プロってすご~~~い!!
舞台で人が歌っているのを聞く・・・・っていう、今まで私が持っていたイメージとは全然違う!!
『うわぁ~!!
』って心の中で叫んでましたよ~(笑)
リハーサルをきいてる段階で、感動で目がうるうるしちゃって、どうしましょー。
それが、本番でもっともっとすごいことになるなんてっ!!
・・・・・いつものごとく興奮のあまり長くなったので・・・・・次に続く(笑)
私は、浜フィルさん と はまぞうさんのコラボ企画「ニューイヤーコンサートを聴いてブログを書こうキャンペーン」にいち早く応募し(笑)、なんとA席のペアチケットをいただいて、ものす~~っごくよい席で素晴らしい歌声&演奏を体感してきました!!
この企画は、チケットをプレゼントしていただけるだけでなく、最終リハーサル(ゲネプロ)や、本番直前の舞台裏を見ることが出来、しかも指揮者の柴田真郁さん、浜フィルのコンサートマスター森下幸路さん からのお話も伺える!という、超レアなもの


小学校・高校の部活でチェロを弾いていた関係で、管弦楽の音が大好きなのですが、社会人になってからは、普段クラシックを聴く機会ももなく曲名も全然わからないし、音の良し悪しなんか全然わからないド素人(笑)
『こんな私で大丈夫かな??

緊張しながら行ったのですが、入口で はまぞうのしおりんさんが迎えてくださって、サノケンさん、つーさんもいらっしゃり、知ってる顔が何人もいてホッ

そして中に入ると、お久しぶりの再会!!オーラソーマのやすよさん や 和菓子・お茶講座で講師をしていただいた お茶子さん もいらっしゃって、緊張も一気にほぐれました~

時間になると、2階ロビーに移動。
すぐに 浜フィルのコンサートマスター森下幸路さん 、指揮者の柴田真郁さん、のごあいさつがあり、コンサートマスターとはどんなことをしているのか?や、「指揮者ってみんなの前で気持ちよくタクト振ってるように見えるだろうけど、一人じゃ出来ないんだよ・・・」と、それぞれの役割などをわかりやすい言葉で教えていただきました。
プロの方から直接お話し聞いたり、質問できる機会なんてないですよね~~!!
その後、まだ観客が入っていないアクト中ホールの中へ・・・・・
2階席から拝見。

ちょっと覗き見してる感じでドキドキ(笑)
舞台の上では楽器の音合わせ中その上段?では、合唱団の方々が並んでいらっしゃいました。
ゲネプロでは、みなさん、ラフな格好でした。 鮮やかな青紫色の洋服のバイオリンの方が、コンサートマスターの森下さん。
指揮の柴田真郁さんもラフなシャツ姿。

指揮をしながら曲の途中で、音を聞くために舞台から客席まで走ったりされてて、コンサート本番では絶対見られない姿でびっくり!!
ニューイヤーコンサートは、浜フィルの管弦楽だけではなく、浜松オペラ合唱団、ソリストの高橋絵里さん(ソプラノ)、笛田博昭さん(テノール)、大沼徹さん(バリトン)による歌もありっ!!

でも、正直言うと・・・・・歌にはあまり興味がなくて、「今回は合唱もあるんだ~~」くらいの感覚だった私。
それが、ゲネプロ2曲目に登場された大沼さん(バリトン・写真中央のボーダーの方)の声で、一気に覆りましたよっ!!

オペラなので、突っ立って歌うんじゃなくて(笑) 客席の中を歩いて登場し、身振り手振りもありで、イメージと全然違うのです!!
そして、人の声ってすごい!!プロってすご~~~い!!

舞台で人が歌っているのを聞く・・・・っていう、今まで私が持っていたイメージとは全然違う!!
『うわぁ~!!

リハーサルをきいてる段階で、感動で目がうるうるしちゃって、どうしましょー。
それが、本番でもっともっとすごいことになるなんてっ!!

・・・・・いつものごとく興奮のあまり長くなったので・・・・・次に続く(笑)
く