2013年10月09日13:47
お能ってすごい!!ざざん座能舞台 第一回公演を観てきました!≫
みなさん、『お能』 って興味ありますか?
あまりなじみがないですよね~?(笑)
私は、10年くらい前にたまたま「天河伝説殺人事件」という小説を読んで(映画にもなりましたね)
ものすっごくお能を見たくなって(笑)、一度だけ浜松薪能を見に行きました。
そこで、あの能面の美しさ、独特な形の着物のかわいらしさ、・・・・幻想の世界で一気に
魅了されました!!
でも・・・・その浜松薪能のチケットを買うときに、とっても混んでて1時間半待ちだったのです
なので、それ以来見に行くのを断念してたんですよね~!!
(今はチケット買うのにそんなに待たないらしいと先日聞きましたが・・・)
そんな私にとっての高嶺の花
の お能 が、なんとなんと無料で見ることが出来る!!と
すこし前に さくらやさんブログで知って9月29日の土曜日、いそいそと観に行ってまいりました(笑)
ざざん座という、浜松のお能愛好家?さん達が集まっての第一回講演会だそう
場所は、万年橋パークビルの7F。ここにお能の舞台が作られていたのです!!
演目は 『船弁慶』
源義経が兄 源頼朝に追われ、恋人の静御前に別れをつけ、都落ちする時に
平知盛(平清盛の子)の亡霊と戦う・・・ というお話でした。
歴史には、と~っても疎い私ですが、去年の大河 平清盛を見ていたので登場人物の
名前とどんな人だったかが一致(笑) お話もすんなりわかってラッキー!!
むふふ
会場には100席くらいは あったと思いますがほぼ満席の盛況ぶり!!
そんな中、私は 一番前の席を陣取って(笑)かぶりつきで観てまいりましたぁ~!!
終わった後に、演者の方々(っていうのかわかりませんが
)が記念撮影に応じてくださいました!!

一番初めには小さな子供達が出てきて(姉弟らしい) 太鼓連調

ぴったり揃っていて、掛け声も太鼓の音も とってもキレイ!!
その後、仕舞 高校か大学生くらいの女の子が一人で舞います。
私にはうまいヘタは全然わからないけど、凛とした雰囲気に目が離せません・・・・

そして、いよいよ 能 『船弁慶』
左の金色の着物の方が 源義経、まんなかのふんわり姿が弁慶
『面』 をつけるのは、女性か亡霊などで、現在(演目の中の時間)生きている男性は面をつけない
で演じるのだそうです!! 義経も弁慶も、”その時”生きているので面なしでした。

笛、小鼓、大鼓、太鼓などの音か荘厳に響き渡って、邦楽器の力強さにも圧倒です!!
都落ちする義経と恋人の静御前との別れのシーン。 私はこの能面がたまらなく好きです(笑)

そして、弁慶の後姿!!お能の着物って普段の着物とは違って(たぶん着付けも全然違うと思います)
ボリューミーで身体が大きくみえるようになってる気がします。
そのふっくらした姿がまた私のツボなんですよね~~(笑)

そして 平知盛の亡霊が、義経を襲いにきました!!

この知盛、「はまぞうのUsstreamに出てくる 黒柳さんに似てる~!!」 と勝手に心の中で
盛り上がった私!! あっ、黒柳さんにはお会いしたこともなく、映像で拝見しただけですが(笑)
この平知盛の亡霊、長刀を持って登場してきたので・・・・・なんだかすごい迫力っ!!
私は、義経の真後ろに座っていたので(笑) どんどん私に向ってくるのです!!
なんか実際以上に大きく見えて、ほんとに目の前に 『この世のものとは思えない世界』 が
広がってる感覚でした。
お能は、セリフが昔の言葉で「もぉーーもぉーーーもぉーーー」みたいに超ゆっくりで、何を話しているのか
正直よく聞き取れないのですが(汗)、この音、声、舞、衣装、面・・・・美しさはやっぱりすごいなーーと
感動しまくって帰ってきました!!
もう一つ感動したのが・・・・・
普段では敷居が高い能の舞台。ざざん座の皆様の舞台ではカーテンコール(笑)があって、
今まで「もぉーもぉーもぉー」と無表情で話していた演者さんたちが、ニコニコと「ありがとうございましたー」
なんてお話されてて、そのギャップも感動でした!!(笑)
やばい!!惚れそう~~
って(爆)
ざざん座の皆様は、今月末の家康楽市では 家康くんとのコラボ?舞台、来年の3月には
アクトシティでの講演会も予定されているそうです。
明日は、ざざん座の皆さんではないですが 静岡文化芸術大学でも、お能の舞台がありますよね??
私は時間的に行くのが無理なので断念てすが、すばらしいんでしょうね~♪
改めて、自分の好きなものに触れている時間って大切なんだなぁ~と感じた数時間でした!!
この”お能好き”が目覚めた私(笑) 先週、万年橋パークビルのはままつArt鉄人さんの展示を拝見
したあとは、クリエイト浜松に 能面の展示を見に行ったのであります・・・・・(笑)
今年は、”芸術の秋” 満喫ですーー!!

私は、10年くらい前にたまたま「天河伝説殺人事件」という小説を読んで(映画にもなりましたね)
ものすっごくお能を見たくなって(笑)、一度だけ浜松薪能を見に行きました。
そこで、あの能面の美しさ、独特な形の着物のかわいらしさ、・・・・幻想の世界で一気に
魅了されました!!
でも・・・・その浜松薪能のチケットを買うときに、とっても混んでて1時間半待ちだったのです

なので、それ以来見に行くのを断念してたんですよね~!!
(今はチケット買うのにそんなに待たないらしいと先日聞きましたが・・・)
そんな私にとっての高嶺の花

すこし前に さくらやさんブログで知って9月29日の土曜日、いそいそと観に行ってまいりました(笑)
ざざん座という、浜松のお能愛好家?さん達が集まっての第一回講演会だそう

場所は、万年橋パークビルの7F。ここにお能の舞台が作られていたのです!!
演目は 『船弁慶』
源義経が兄 源頼朝に追われ、恋人の静御前に別れをつけ、都落ちする時に
平知盛(平清盛の子)の亡霊と戦う・・・ というお話でした。
歴史には、と~っても疎い私ですが、去年の大河 平清盛を見ていたので登場人物の
名前とどんな人だったかが一致(笑) お話もすんなりわかってラッキー!!


会場には100席くらいは あったと思いますがほぼ満席の盛況ぶり!!
そんな中、私は 一番前の席を陣取って(笑)かぶりつきで観てまいりましたぁ~!!

終わった後に、演者の方々(っていうのかわかりませんが

一番初めには小さな子供達が出てきて(姉弟らしい) 太鼓連調
ぴったり揃っていて、掛け声も太鼓の音も とってもキレイ!!
その後、仕舞 高校か大学生くらいの女の子が一人で舞います。
私にはうまいヘタは全然わからないけど、凛とした雰囲気に目が離せません・・・・
そして、いよいよ 能 『船弁慶』
左の金色の着物の方が 源義経、まんなかのふんわり姿が弁慶
『面』 をつけるのは、女性か亡霊などで、現在(演目の中の時間)生きている男性は面をつけない
で演じるのだそうです!! 義経も弁慶も、”その時”生きているので面なしでした。
笛、小鼓、大鼓、太鼓などの音か荘厳に響き渡って、邦楽器の力強さにも圧倒です!!
都落ちする義経と恋人の静御前との別れのシーン。 私はこの能面がたまらなく好きです(笑)
そして、弁慶の後姿!!お能の着物って普段の着物とは違って(たぶん着付けも全然違うと思います)
ボリューミーで身体が大きくみえるようになってる気がします。
そのふっくらした姿がまた私のツボなんですよね~~(笑)
そして 平知盛の亡霊が、義経を襲いにきました!!

この知盛、「はまぞうのUsstreamに出てくる 黒柳さんに似てる~!!」 と勝手に心の中で
盛り上がった私!! あっ、黒柳さんにはお会いしたこともなく、映像で拝見しただけですが(笑)
この平知盛の亡霊、長刀を持って登場してきたので・・・・・なんだかすごい迫力っ!!
私は、義経の真後ろに座っていたので(笑) どんどん私に向ってくるのです!!
なんか実際以上に大きく見えて、ほんとに目の前に 『この世のものとは思えない世界』 が
広がってる感覚でした。
お能は、セリフが昔の言葉で「もぉーーもぉーーーもぉーーー」みたいに超ゆっくりで、何を話しているのか
正直よく聞き取れないのですが(汗)、この音、声、舞、衣装、面・・・・美しさはやっぱりすごいなーーと
感動しまくって帰ってきました!!
もう一つ感動したのが・・・・・
普段では敷居が高い能の舞台。ざざん座の皆様の舞台ではカーテンコール(笑)があって、
今まで「もぉーもぉーもぉー」と無表情で話していた演者さんたちが、ニコニコと「ありがとうございましたー」
なんてお話されてて、そのギャップも感動でした!!(笑)
やばい!!惚れそう~~

ざざん座の皆様は、今月末の家康楽市では 家康くんとのコラボ?舞台、来年の3月には
アクトシティでの講演会も予定されているそうです。
明日は、ざざん座の皆さんではないですが 静岡文化芸術大学でも、お能の舞台がありますよね??
私は時間的に行くのが無理なので断念てすが、すばらしいんでしょうね~♪
改めて、自分の好きなものに触れている時間って大切なんだなぁ~と感じた数時間でした!!
この”お能好き”が目覚めた私(笑) 先週、万年橋パークビルのはままつArt鉄人さんの展示を拝見
したあとは、クリエイト浜松に 能面の展示を見に行ったのであります・・・・・(笑)
今年は、”芸術の秋” 満喫ですーー!!