2015年03月11日11:18
いよいよ開始!浴衣の着付け練習会。4月・5月・6月スケジュール≫
今日も寒いですね~!!
お天気はいいけど風が冷たい~~っ!!
そんな寒い日ですが、 "浴衣"のお知らせしちゃいますー
今週末(3/14(土))に始動する 『今年こそ着付けをマスター!』練習会ですが、4月からいよいよ 念願の"着付け練習会"を始めたいと思います!!

まずは、浴衣の着付け練習を、4月・5月・6月、月に一回土曜日。
週末の参加が難しい方は平日の夜に月に一回!と計画しました
スケジュールは私が勝手に決めたので(笑)、別の日のご要望があれば変更可能です。(特に平日開催はいつでも全然OK~!)
4月・・・・11日(土) 13:30~15:30 と 22日(水) 19:00~21:00
5月・・・・・・9日(土) 13:30~15:30 と 24日(水) 19:00~21:00
そして、いよいよ本格的な浴衣シーズンの6月!!
6月の土曜日開催はは、みんなで浴衣を着てランチにお出かけしたら、楽しいのではっ!って考えてます。
なので、6月13日(土)は、10:00~ 集まって着付けしてランチ にお出かけしましょう~!
練習の場で、着て脱いで・・・だけでなく、着て外を歩いたり食事をしたり・・と動いてみると、きっと自分の着付けに自信が持てちゃいますよっ!!
『参加費』 1回 お一人500円 です。
『場所』 浜松市中区中央のマンション和室の予定(笑)
人数が多くなった場合は、その時の参加希望者さんの状況を見て協働センターの和室等をお借りする予定です!!
練習の流れとしては、1回目、2回目は、"浴衣"の着付けを
。
浴衣の着付けに慣れたら、帯結びを何種類から覚えていければって思ってます!
慣れてきたら着付けも早くなるので、お互いに着せあって練習や男性の帯結びなんかもやっちゃいましょうー!!
彼や旦那様、お子さんやお友達に着せれるようになったら、一緒にお出かけできちゃいますね~(#^.^#)
『持ち物』
最初は、 浴衣 ・ 腰紐3本 ・ 薄めのタオル3枚 でOK!!
少なくてびっくりしませんか?(笑)
もしお持ちあれば、伊達締め や 補正用品 をお持ちください!!
帯結びの練習に入ったら、半幅帯 と 帯板、あれば、着物用クリップ(洗濯バサミでもOK)を。
また、本当に着る時は 肌襦袢など肌着をちゃんと着た方がよいですが、みんなでの練習なので、カップ付のタンクトップやスポーツブラ+TシャツでOKです。
首回りが開いていて、足首が見える格好で来てください!(現地でお着替えもOKです!)
また、浴衣 や 腰紐がない方もご相談ください!
全部参加で、6回練習したら、もう今年の夏は怖いものなしっ!!ですねっ(笑)
でも、もちろん 1回、2回の参加でも構いません♪
また、私が時間空いてる日でしたから別日での希望も相談してくださいっ♪
何人か集まれたら、き~っととっても楽しく練習できますよー!!
まだ先のことで予定が立たない方もいらっしゃると思いますが(笑)、人数把握のためにもどしどしお申込みください!!
また、不明なこと心配なことなどなど、遠慮なく質問してください。
講師が教える 「着付け教室」 ではなくて、みんな初心者の「練習会」です。
何にも知らなくても、間違ったって恥ずかしいことなんか一個もありませんからー
(笑)


そんな寒い日ですが、 "浴衣"のお知らせしちゃいますー

今週末(3/14(土))に始動する 『今年こそ着付けをマスター!』練習会ですが、4月からいよいよ 念願の"着付け練習会"を始めたいと思います!!

まずは、浴衣の着付け練習を、4月・5月・6月、月に一回土曜日。
週末の参加が難しい方は平日の夜に月に一回!と計画しました

スケジュールは私が勝手に決めたので(笑)、別の日のご要望があれば変更可能です。(特に平日開催はいつでも全然OK~!)
4月・・・・11日(土) 13:30~15:30 と 22日(水) 19:00~21:00
5月・・・・・・9日(土) 13:30~15:30 と 24日(水) 19:00~21:00
そして、いよいよ本格的な浴衣シーズンの6月!!
6月の土曜日開催はは、みんなで浴衣を着てランチにお出かけしたら、楽しいのではっ!って考えてます。
なので、6月13日(土)は、10:00~ 集まって着付けしてランチ にお出かけしましょう~!

練習の場で、着て脱いで・・・だけでなく、着て外を歩いたり食事をしたり・・と動いてみると、きっと自分の着付けに自信が持てちゃいますよっ!!

『参加費』 1回 お一人500円 です。
『場所』 浜松市中区中央のマンション和室の予定(笑)
人数が多くなった場合は、その時の参加希望者さんの状況を見て協働センターの和室等をお借りする予定です!!
練習の流れとしては、1回目、2回目は、"浴衣"の着付けを

浴衣の着付けに慣れたら、帯結びを何種類から覚えていければって思ってます!

慣れてきたら着付けも早くなるので、お互いに着せあって練習や男性の帯結びなんかもやっちゃいましょうー!!
彼や旦那様、お子さんやお友達に着せれるようになったら、一緒にお出かけできちゃいますね~(#^.^#)
『持ち物』
最初は、 浴衣 ・ 腰紐3本 ・ 薄めのタオル3枚 でOK!!

少なくてびっくりしませんか?(笑)
もしお持ちあれば、伊達締め や 補正用品 をお持ちください!!
帯結びの練習に入ったら、半幅帯 と 帯板、あれば、着物用クリップ(洗濯バサミでもOK)を。
また、本当に着る時は 肌襦袢など肌着をちゃんと着た方がよいですが、みんなでの練習なので、カップ付のタンクトップやスポーツブラ+TシャツでOKです。
首回りが開いていて、足首が見える格好で来てください!(現地でお着替えもOKです!)
また、浴衣 や 腰紐がない方もご相談ください!

全部参加で、6回練習したら、もう今年の夏は怖いものなしっ!!ですねっ(笑)
でも、もちろん 1回、2回の参加でも構いません♪
また、私が時間空いてる日でしたから別日での希望も相談してくださいっ♪
何人か集まれたら、き~っととっても楽しく練習できますよー!!
まだ先のことで予定が立たない方もいらっしゃると思いますが(笑)、人数把握のためにもどしどしお申込みください!!
また、不明なこと心配なことなどなど、遠慮なく質問してください。
講師が教える 「着付け教室」 ではなくて、みんな初心者の「練習会」です。
何にも知らなくても、間違ったって恥ずかしいことなんか一個もありませんからー


この記事へのコメント
いよいよ始動ですねっ♪
楽しみにしてました~。
土曜日でぜひ参加できたらと思っているので、また、メッセージしますね。
実家に浴衣一式、取りに行かなくちゃっ!
楽しみにしてました~。
土曜日でぜひ参加できたらと思っているので、また、メッセージしますね。
実家に浴衣一式、取りに行かなくちゃっ!
Posted by しおりん
at 2015年03月12日 10:21

しおりんさん
ありがとうございます~(#^.^#)
4月からいよいよ始動ですっ♪
6月のランチは、はまぞうブロガーさんのお店にみんなで行けたら・・なんて考えてます(笑)
6月~8月の間、みんなでたくさん着てお出かけできたら楽しそうですねっ♪
補正のやり方や、楽な着方など、クリスマスパーティーにも来てくださった千歳の呉服屋さん染織こうげいさんでばっちり教えて頂いてきたので、ご期待をっ♪(笑)
ありがとうございます~(#^.^#)
4月からいよいよ始動ですっ♪
6月のランチは、はまぞうブロガーさんのお店にみんなで行けたら・・なんて考えてます(笑)
6月~8月の間、みんなでたくさん着てお出かけできたら楽しそうですねっ♪
補正のやり方や、楽な着方など、クリスマスパーティーにも来てくださった千歳の呉服屋さん染織こうげいさんでばっちり教えて頂いてきたので、ご期待をっ♪(笑)
Posted by akicom
at 2015年03月12日 10:34
